いつもお越しいただき ありがとうございます。 コメントを承認制にしました ランキング参加中
カテゴリ
全体 国内いろいろ_Japan 日本 過去の外国旅 過去旅_Pakistan パキスタン 過去旅_Yemen イエメン 過去旅_China 中国 過去旅_Burma ミャンマー '05.04-05_Korea 韓国 '06早春_Hongkong香港 '06.3四国by青春18きっぷ '06.4島根by青春18きっぷ '06夏_China 中国 L 青島_Qingdao L 西安_Xi'an L 青海省_Qinghai L 甘粛省_Gansu L 新疆ウイグル_Xinjiang '06秋_Pakistan パキスタン L Gojal 上部フンザ L パスーPasu と周辺 '06冬_China 中国 '09.7_Taiwan 台湾 日々いろいろ xiaokobamiki的思考 xiaokobamikiサン観察日記 美味^^おいしかったもの集 最高っ♪_素敵なお宿 食べ物 音楽・映像 その他のジャンル
検索
以前の記事
タグ
日本文化・日本製(261)
xkbmkサン観察日記(239) 民俗・信仰・祭り(226) 乗り物(220) 風物いろいろ(外国)(211) xiaokbmk的思考(200) 植物・動物など(138) ニュースについて(120) 旅先の料理(外国)(105) 移動中(103) Pakistan パキスタン(101) 韓国 Korea(94) 新疆ウイグル自治区(87) 宿(71) 中国 China(70) 青海省Qinghai中国(68) 麺 noodles(66) チベット族エリア(65) 旅情報いろいろ(60) 甘味・お菓子(59) 山岳地帯(56) 駅弁・ジャンク・機内食(55) 料理(材料など)(48) 香港 HongKong(47) いろいろやってみる(44) 料理いろいろ(42) 郷土料理・ローカルフード(40) 真偽不明_聞イタ話(40) いろいろ(36) 私の懐メロ(36) ミュージアム_museum(35) 甘粛省Gansu中国(34) お山(33) 上海 Shanghai(33) はたらく人(32) ランドマーク(29) 画像一覧
**************** このブログに掲載されている文章・画像等の無断使用を禁じます。 **************** 記事ランキング
ブログジャンル
|
今日は、朝駅まで歩いた時点で熱中症状態でした。 暑すぎる… 最近急に代謝が落ちたのを感じていたんですが、 たぶんそのせいなんだろうなーと。 これまでは、暑くて汗かいてグッタリはするんですが、 熱がこもってる印象はなく、 体力の消耗と引きかえにうまく調整はできてる感じだったのですが、 今年は、相変わらず汗は一杯かくものの、 熱の発散が鈍くて、熱がこもってどんどんたまっていく印象。 また、最近の冷房は、体の芯までクールダウンするタイプじゃなくて、 体表面を暑くない状態にするだけって感じで、 足は冷えてくるのに、いつまでたっても体の内側が冷えない。 冷やして体内部を休ませるのではなく、その場をしのいでるだけ。 暑さでの疲れはどんどん蓄積する。 それなのに一方で、 加齢のせいで、体が即反応しなくなってて、 冷房環境から冷房ナシ環境になっても、外気に見合った代謝に切り替わらず、 ますます熱がこもりやすくなる。 大した距離ではない駅までの道ですが、 ほとんど日陰がない中での炎天下のアスファルトが、もう殺人的に感じました。 例年以上に。 これから加齢が進むとともに、 暑さに対する調整機能や反応の鈍さはもっと強くなっていくんだろうな。 ところで、 地球温暖化が! とか騒がれてたころから 上手い理由つけたビジネスにまんまと乗せられて節電ごっこ… と、 そうじゃなくて、この電気を前提にした家のつくりや町のつくりを問題にしようよ… と非常に白けた気分だったんですが、 最近は、「温暖化」が「原発に関わるいろいろ」に置き換えられた感じで、 相変わらず なんだかなーと思ってるところなんですが、 結局のところ、町のつくりや家のつくりをちょっと変えるだけで、 たぶんものすごく電気はいらなくなると思うんですよね。 温暖化とか、原発とか、 そもそも電気を大量に必要とする社会ってことが根底にあるわけで、 今の水準を落とさずにヘンな我慢大会もせずに電気を抑えるとしたら、 町のつくり家のつくりを見直すのが一番前向きに感じるわけです。 例えば、 夏の炎天下にさらされるアスファルトに覆われてる町で節電云々言ってる状況って、 真夏に部屋閉め切ってストーブがんがんにつけて床暖房もつけて、の部屋で 冷やすためのエアコンつけて、節電!とか冷房の設定温度!とか言ってるような状況。 節電とか電気問題にする前に、 とりあえずストーブ消そうよ、床暖房消そうよ、通気よくしようよ、って感じ。 上からの日差しの強さそのものよりも、 連日の熱が淀んだままの空気と、アスファルトからの照り返しと熱に すっかりまいりました。 しばらくこんなのが続くんですよね。 部分的に暑いのはいいとして、逃げ場がないのがツライ。 木陰に入ると涼しくてほっと一息、みたいな場所がほしいです。 今は、木陰があっても、太陽の光をさえぎってはくれるものの、 ヒヤッとした空気の涼しさはないですよね。 ランキング参加中。 よろしければクリックお願いします^^ ![]() ![]() 【関連エントリー】 冷房温度に言いたいことあり(1) 冷房温度に言いたいことあり(2) 冷房温度に言いたいことあり(3) 電力不足だった場合の夏を考える
by xiaokobamiki
| 2012-07-27 23:58
| xiaokobamiki的思考
|
ファン申請 |
||