いつもお越しいただき ありがとうございます。 コメントを承認制にしました ランキング参加中
カテゴリ
全体 国内いろいろ_Japan 日本 過去の外国旅 過去旅_Pakistan パキスタン 過去旅_Yemen イエメン 過去旅_China 中国 過去旅_Burma ミャンマー '05.04-05_Korea 韓国 '06早春_Hongkong香港 '06.3四国by青春18きっぷ '06.4島根by青春18きっぷ '06夏_China 中国 L 青島_Qingdao L 西安_Xi'an L 青海省_Qinghai L 甘粛省_Gansu L 新疆ウイグル_Xinjiang '06秋_Pakistan パキスタン L Gojal 上部フンザ L パスーPasu と周辺 '06冬_China 中国 '09.7_Taiwan 台湾 日々いろいろ xiaokobamiki的思考 xiaokobamikiサン観察日記 美味^^おいしかったもの集 最高っ♪_素敵なお宿 食べ物 音楽・映像 その他のジャンル
検索
以前の記事
タグ
日本文化・日本製(261)
xkbmkサン観察日記(239) 民俗・信仰・祭り(226) 乗り物(220) 風物いろいろ(外国)(211) xiaokbmk的思考(200) 植物・動物など(138) ニュースについて(120) 旅先の料理(外国)(105) 移動中(103) Pakistan パキスタン(101) 韓国 Korea(94) 新疆ウイグル自治区(87) 宿(71) 中国 China(70) 青海省Qinghai中国(68) 麺 noodles(66) チベット族エリア(65) 旅情報いろいろ(60) 甘味・お菓子(59) 山岳地帯(56) 駅弁・ジャンク・機内食(55) 料理(材料など)(48) 香港 HongKong(47) いろいろやってみる(44) 料理いろいろ(42) 郷土料理・ローカルフード(40) 真偽不明_聞イタ話(40) いろいろ(36) 私の懐メロ(36) ミュージアム_museum(35) 甘粛省Gansu中国(34) お山(33) 上海 Shanghai(33) はたらく人(32) ランドマーク(29) 画像一覧
**************** このブログに掲載されている文章・画像等の無断使用を禁じます。 **************** 記事ランキング
ブログジャンル
|
1
7/27'06 移動3日目 (3) 青島 着 のつづきです 第3日目 7月27日(木) その4 青島はあいにくの雨。 他の中国人乗客たちとタクシーをシェアして、 まずは、移動のためのチケット確保に駅に向かうことに。 夏休みということで、海辺のリゾート地青島はハイシーズン、 宿はすごく高いし列車のチケットも全然取れないよ~、と言われる。 実際、列車チケットをあきらめて青島から飛行機で地元に戻る中国人留学生もいる… ![]() 最近新しくなったばかりらしい青島駅のチケット売場。 前情報通り、チケットは全くナシ。 青島→西寧 行き寝台車両のチケットを買うつもりだったのに、 ![]() 何日待っても買えない満席状態。 き、刻まなきゃ。 が、ルート上にある 青島→西安 も 青島→蘭州 も、西寧行と状況はおんなじ。 ま、まずい… 物価高の、シーズン真っ只中の青島から抜け出せない恐ろしい可能性が… 路線的に、青島は行止りの駅。 ここから列車に乗る場合、乗れるのは青島発の始発のみ。他駅発の列車はゼロ。 本当はここでチケットだけ押さえて、青島に1日滞在&リフレッシュ のつもりだったけど、もうそんなこといってられない。 なんとしても一刻も早く青島を抜け出さなければ… 青島泊の予定は変更。 そうと決まったら、まだまだ移動が続くので、お金おろさなきゃ。 ということで、中国銀行へ。 ![]() 途中で、獲ってきたきたばかりのカニを売る行商。 みんな群がってました。 ![]() 茹でて食べる(たしか)、青島の人たちが大好きな夏の味覚だそうです。 銀行の往復で、青島は美人が多いなぁ、の印象を持ちました。 どことなくなんとなく洗練された感じのようなものがあって、 おんなじ中国なのに、 顔だけじゃなくて雰囲気も微妙に違う気がするのが、とても気になりました。 これまた歩いた狭い範囲ですが、 ドイツ時代の雰囲気の残る建物が、 都市開発か何かのために普通にどんどん壊されてるように見えました。 あーあ、もったいない。 まだまだ移動です。 スタートはこちら 7/25'06 出発~^^ つづきはこちら 7/27'06 移動3日目 (5) 青島→徐州 ▲
by xiaokobamiki
| 2008-09-03 23:29
| L 青島_Qingdao
7/27'06 移動3日目 (2) 船内 の続きです。 第3日目 7月27日(木) その3 青島港着。 港とか空港って 軍事施設的扱いで、写真撮影禁止って場合が多いのですが、 この青島港も確かそう。 「撮影禁止」と一口に言っても 各国いろいろ温度差があるように思いますが、 どのくらい厳格に求められているかは、その雰囲気によります。 経験上、軍の力の強い自由のない国ほど、ピリピリしてるように思います。 なにより、 ものすごい数の人が入出国するようなところでこれを徹底させるのは難しいわけで、 入出国が徹底的に管理されていて、こうした施設が閑散としてるところほど、 当然ながら眼が行き届くわけです。 ということで、 国の実態的雰囲気を知るには、 建物の新旧だけでなく、空港や港の雰囲気っていうのは、参考になります。 ここは「昔ながらの中国」的雰囲気の漂う港湾施設のため、 パスポートや荷物チェックのエリアの撮影はやめといた方がいい と判断しました(笑)。 さて、出国手続きを済ませ、パブリックエリアに出てきてようやく写真。 うれしくなる人民中国的レトロなつくりの港。 「昔ながらの中国」的雰囲気の漂う港湾施設です^^ ![]() かなり最近まで、 イミグレでも空港でも駅でもバスターミナルでも役所でも宿でも、 どこに行ってもこんな造りだったのですが、 今世紀に入る前後くらいから、あっという間に姿を消していってて、 今となってはあんまりお目にかかることもありません。 こうした改革開放以前の建物、 個人的には、初めて中国に行ったころの風景を思い出し、好きなのです。 ![]() 大荷物や大混乱もなく、 人々もこぎれいになって、服装もカラフルに多様化してるし、 たまにある大荷物でも、こんな感じになってます。 ![]() SARS禍以前くらいまでは、中国の建物は、 内も外ももっと薄汚れて活気がなく、薄暗かったように思いますが、 最近は訪れるたびにきれいになっていて、 かつての雰囲気とはだいぶ違います。 きれいに掃除さえしていれば、 郷愁を誘う感じがするこうした開放以前の建物は、味があります。 個人的には、大切にしてほしいと思います。 かつてと違うのは、人々や施設の雰囲気や清掃状態だけではありません。 ![]() ゴミ箱がっ! 飾りではなくちゃんと目的を達成できる形状のゴミ箱発見!! ( 参考: 目的を達成できない、飾りと思われる形状のゴミ箱) しかも! ゴミ箱からゴミがあふれかえってたり、 ゴミ箱周辺がゴミ捨て場になってることもないゴミ箱(笑)! さて、話を少し戻して… 税関の列に、ごろ寝部屋滞在だった日本の男子学生がいました。 初中国で、手持ちの中国元を持っていないわけなのですが、 フェリーターミナル内にはそれらしい表示もない上に、 中国語はできないし、ささやかな英語が通じないし、 両替を見つけられず困ってました。 ということで、代わりに職員に聞いて、示されたのは… ![]() ここです(矢印)w チェンジマネー屋 です(笑)。 フェリーターミナルの建物横で、文字通り、庇を借りて営業中。 参考までに、中国での正規の両替は、 外国人受入れOKのグレードの高い宿(ただし、レートは劣悪)を除くと、 中国銀行のみです。 笑っちゃうのがロケーション。 ![]() 今の大きな国際空港ではそんなこともないでしょうが、 外国から人が来るっていうのに、 イミグレの開いている時間に対応してる両替屋がなかったり、 両替屋そのものがないっていうのは、中国では珍しくありません。 この青島も、それに近いようです。 そうした町とも知らずに、 イミグレ役人や警察に両替場所を尋ねると 渋りも躊躇もなく普通に教えてくれます。 で、行ってみると、毎回、ロケーションも含めこんな感じなわけです(笑)。 戻って、 近くに中国銀行かATMはないのかと確認しましたが、 町まで出なければ、ないそうです。 このフェリーターミナル、バスの便がいいともいえず、町からはタクシーを使うような距離。 手持ちに中国元がなく、運もなければ、 初中国で、延々、街中まで迷い歩くことになるわけです(笑)。 私自身は、中国旅行にあたっては常に中国元を絶やさないよう注意しているので、 この手の両替がどんなもんなのかはよくわからないのですが、 平穏に営業できてるところをみると、必要悪(?)的存在なのでしょうか(笑)。 スタートはこちら 7/25'06 出発~^^ つづきはこちら 7/27'06 移動3日目 (4) 青島駅 ▲
by xiaokobamiki
| 2008-08-30 20:17
| L 青島_Qingdao
1 |
ファン申請 |
||